
今回は、酔っ払った勢いで、深夜に自家製ラー油を作ってみました。
本当に美味しいラー油ができます。
辛さも自分好みに調整できますし、食べるラー油を簡単に作る事ができますので、是非皆さん実践してみてください。
▼目次
自家製ラー油の材料
<準備する材料>
ごま油200mg
一味唐辛子 自分好みに
ニンニク2かけ
ショウガ1かけ
玉ねぎ1/4個
準備する食材はたったこれだけです。
簡単そうでしょ?
激辛!自家製ラー油のレシピ
それでは作り方をご紹介していきます。
1、玉ねぎをみじん切りに
用意した玉ねぎ1/4をみじん切りにしましょう。
2、ニンニク・ショウガをすりおろす
ニンニク2かけとショウガ1かけをすりおろしましょう。
ニンニクは皮を剥きます。
ショウガも皮を向いてすりおろしましょう
ココまでできたら下ごしらえは完了!
3、ごま油と玉ねぎを炒める
次に用意したごま油200gを鍋に入れます。
ごま油が温まってきたらみじん切りにした1/4の玉ねぎも鍋へ投入
焦がさないよう中火で炒めます。
玉ねぎが薄く茶色になってきたらOK
4、すりおろしたニンニクとショウガを鍋に投入
この時、若干玉ねぎの香ばしい香りがしていても大丈夫です。
焦げていなければ。
ニンニク・ショウガを一気に投入しましょう。
5、一味唐辛子を投入!激辛にするため唐辛子パウダーを
一味唐辛子をたっぷり入れました。
更に、激辛ラー油にしたかったので一味唐辛子だけではなく、唐辛子パウダーもたっぷり入れました。
※加熱すると辛味が飛ぶので、激辛ラー油を作りたければ一味唐辛子だけではなく、この唐辛子パウダーなど、一味唐辛子より辛い物を入れることをおすすめします。
6、鍋でじっくりグツグツ煮る
あとは1〜2分程度グツグツ煮ると完成です。
※玉ねぎやニンニクなどが鍋の中で焦げない程度に煮てください。焦げて焦げの風味が混じると不味くなります。
これにて完成!
あとは、ビンなど保存できる容器に移し替えて、普段の料理に使用しましょう。
辛そうで辛い食べるラー油
ラー油ですが、具材もそこそこ多いので、食べるラー油的なラー油になります。
以前、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油が流行りましたよね。
イメージ的には、今回のレシピで出来るラー油は辛そうで辛いラー油です。
結構辛めに作りました。
辛いラー油が食べたい方にはオススメです。
クレイジーソルトの鳥炒めにかけてみた
最近、今更ですが、クレイジーソルトにハマっておりまして、今回、自家製ラー油を作ってみたので、クレイジーソルトで焼いた鳥肉にかけてみました。
それがこちら
見た目的にも、ラー油の具材多そうに見えると思います。
このクレイジーソルト鳥+自家製ラー油
めちゃくちゃ美味しいです!
是非実践して欲しい一品です。
クレイジーソルト
鶏肉(もも or 胸)
ネギ
だけでできます。
ラー油にはニンニクは勿論ですが、ショウガも混ざっていて、ショウガの香りも効くので、かけるだけで奥深い味になります。
是非おすすめです。実践してみてください。

人気の理由は、クレモリス菌FC株とビフィズス菌の2種類を一度で摂取することができる。それでいて値段が安い。
人気度 | 2回目以降 | 初回 定期価格 |
1日換算価格 |
---|---|---|---|
550万袋突破!売上No1 | 3,900円 (税込) |
2,350円 (税込) |
125円(税込) |

カスピ海ヨーグルトの乳酸菌クレモリス菌FC株を配合し、継続して摂り続けることで、内側から元気にするチカラが期待できます。確かな信頼のあるカスピ海ヨーグルトの乳酸菌がベースに有ることが大きな人気の理由です。
人気度 | 通常価格 | 初回 定期価格 |
1日換算価格 |
---|---|---|---|
500万袋突破! | 2,350円 (税込) |
1,550円 (税込) |
85円(税込) |

アトピー・アレルギーに効果を発揮することが知られているラクトバチルス乳酸菌を配合。環境の変化や、わずかな刺激に敏感な方や、肌のせいで人目が気になる方に人気です。
人気度 | 2回目以降 | 初回 定期価格 |
1日換算価格 |
---|---|---|---|
100万本突破 | 5,980円 (税込) |
5,980円 (税込) |
199円(税込) |