2017年12月6日にGoogleが行ったアップデートでは、前代未聞の大変動
今回、医療・健康というジャンルの中には、サプリメント系のキーワードも含まれています。
今回は、6日にアップデートが行われてから数日間、様々な人のブログや意見・状況を見る中で筆者個人的に気付いた点・考察した点をお伝えしたいと思います。
▼目次
今回のアップデートで抑えておく点は2つ
まず、今回のGoogleアップデートで抑えておく点は2つです。
1、記事に対する情報の信用性の担保
2、意識するキーワードは日常会話で使うような平易な言葉
もう既にわかってるという人も多いと思いますが、個人的な考えを含めながら詳しくご説明していきます。
1、記事に対する情報の信用性の担保
今回のアップデートで最も重要となるのが、この記事に対する信用性の担保です。
Google公式ではこのように発表されています。
医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。(参照元Google)
WELQ(ウェルク)騒動以後、医療・健康系は特に、情報の信用度がSEOに大きく影響するように徐々にアルゴリズムが変わってきましたが、今回のアップデートで、その分野に関してGoogleが本腰入れて対策したという感じです。
検索結果は大変動
その結果、殆どの病名単体のキーワドでは病院や医療センターのサイトが引っかかる様になっています。
【成分+効果】や、【成分+効果+サプリ】などのキーワードでは多くが、商品の公式ページ・Amazon商品ページが上位に上がってきています。
また、商品ページ以外のサイトでは、その情報の正確性が担保されていると判断されるようなサイト。
医師監修・医療従事者の監修サイトが引っかかっているようです。
以前見られた、個人運営の体感ブログなどは殆ど見当たりません。
具体的にはどのように対策をすればよいか
今回のアップデートでの最大の肝はやはり、その記事の執筆者が誰かという点です。
つまり、一番強いのが【医師監修】という事になりそうです。
また、単に医師監修という表記が有ったとしてもその情報の担保にはなりません。
その理由は、【医師監修】で検索すると多くのメディアが医師監修記事の実態を指摘していることからも分かります。
要は”書いたもん勝ち”にならないよう、その医師のプロフィールや、その医師の勤務先の病院HPなどとリンクされているという点もGoogleは見ている様です。
これにより、医療系の記事で上位を狙うのは、一般の人では非常に困難になってきた様です。
その該当の記事からその医師を訪ねたり、WEB上からでも直接相談できる様な作りになっているかどうかまで有るとベストでしょう。
薬事法・薬機法は関係ない?
医療系の記事を書くにおいて重要な点としてこれまで、薬事法・薬機法が意識されてきましたが、今回のGoogleアップデートでもこの点は変わらず薬事法も大きく関係があるようですね。
ビフォーアフター系の表記もかなり規制がかかっているようです。
また、薬事法を守ることは当然として、監修者・執筆者が医師という点が大きく、その記事の信頼性が担保されているようです。
一般の人が医療系で戦うには?
では、医療関係者しか医療系で戦う事は出来ないのでしょうか?
恐らく、今回のアップデートにさらなる変更や・微調整が加えられない限り、一般の人が単独でSEOで上位に持ってくるという事はこんなんだと思われます。
もしくは、医師と共同で、監修を行ってもらう。などの対策が必要でしょう。
2、意識するキーワードは日常会話で使うような平易な言葉
さて、もう1つ今回の記事で重要なのが「意識するキーワードは日常会話で使うような平易な言葉」という点です。
Googleの公式ではこのようにあります。
もし、あなたが医療関係者で、一般のユーザーに向けたウェブでの情報発信に携わる機会がありましたら、コンテンツを作る際に、ぜひ、このような一般ユーザーの検索クエリや訪問も考慮に入れてください。ページ内に専門用語が多用されていたら、一般ユーザーが検索でページを見つけることは難しくなるでしょう。内容も分かりづらいかもしれません。(参照元Google)
これを見た時に私が思い出したのがGoogleのCMです。
もう、わかりましたよね?
音声アシスタント(人工知能)で私達の検索ワードが変わった
【Siri】【Google Now】【Google Home】【Amazon Alexa】このような人工知能搭載のデバイスで私達の検索ワードは変わりつつあります。
これまでは【キーワード スペース キーワード】
という検索ワードでした。
しかし、音声アシスタントの登場により、私たちは普段使うような言葉で検索するようになったのです。
また、今、まさに新発売のGoogleHomeではさらにこの検索ワードの変化を加速させるでしょう。
日常会話で使う言葉がキーワードになる
今回のアップデートではGoogleの公式発表でもこのように記されています。
現在、毎日数百万件以上の医療や健康に関する日本語のクエリが Google で検索されています。これを分析してみると、医療の専門用語よりも、一般人が日常会話で使うような平易な言葉で情報を探している場合が大半です。(参照元Google)
私達、執筆者もこの変化に対応する必要が有るのです。
これは今後、医療・健康系ではなく、全てのジャンルにおいて変化していく事が予想できますね。
サジェストワードを幾つかリサーチしてみた
さて、それらを踏まえて実際に、サジェストワードを見てみると、たしかにサジェストワードに日常会話のようなキーワードが増えている様に思えます。
今、検索ワード・サジェストはここまで変わっています。
特に最後の免疫力は、完全に日常会話の言葉です。
まさにGoogleのCMのように、音声アシスタントに話しかけたときのような検索ワードですね。
これほど私達の検索ワードは変化していると言うことです。
この変化にはもう無視できません。
対応していく必要があります。
Titleタグやh1タグへの対応
具体的に、話し言葉を意識したキーワードの対策として、やはりTitleやh1タグへの埋め込みは必要になってくるかと思われます。
例えば 【免疫力】というキーワードの場合、多くが免疫力を向上させたいというニーズを持っている事が分かります。
その際のキーワード対策としては【免疫力 向上】ではなく【免疫力 高める】というキーワードへの変換が大切であり、さらに言えば、【免疫力を高める料理】のように、検索ワードそのままの言葉をTitleに持ってくることが検索ワードに最適化させる方法であると言えるのではないでしょうか。
元に戻るという意見が多数
最後に、これは、多くのネットのプロが噂していることですが、今回のアップデートでは、病院・医療機関・学術論文などの記事が上位に上がってきています。
また、サプリメント系の検索結果も大変動が起きており、公式ページやAmazon商品ページばかりで、レビュー系ブログが軒並みダウンしているという現状です。
この現状から、確かに情報の信頼性は高まったけど、「このアップデートってユーザーにとって使いにくいんじゃね?」
という考察意見が多く上がっております。
また、実際に病や悩みを抱えているユーザーは、一部では”改善”と捉えたユーザーも多いようですが、中には、”検索結果が楽天・アマゾンばかりで個人の意見・記事が出てこない。”という改善要望も実際挙がってきています。
これらの現状から一時的に大きな変化が起きているだけで、徐々に戻ってくるのでは?という意見もかなり多くあります。
私自身としても、完全に戻ることはまずありえませんが、若干、元に戻ってくることになる可能性の方が高いのではと考えています。
しかし、そうは言っても、医療・健康情報における医師監修などその記事の信用度の担保、もしくは執筆者の詳細は必ず必要にはなってくるかと思われます。
監修表記が超重要という点は恐らく残るでしょう。
まとめ
以上が、今回の医療・健康系ワードに関するGoogleアップデートの状況と対策法の考察です。
実は私自身、このブログも今回のアップデートで20%程PVがダウンしてしまいました。
落ちたブログを実際に、今回の考察・対策を元に改善を行い、順位の変動の経過を見守りたいと思っています。
また、改善した際には実際に行った対策を皆さんにもシェアしたいと思います。
少しでも参考になっていれば嬉しく思います。